こどもとくらし

健やかな身体と心を育てるために、できること。

2022-01-01から1年間の記事一覧

石ブーム

アウターのポケットから小石がコロン。 洗面台にも小石がコロン。 出かける毎に、子どもが小石を拾って来ます。 鉱物辞典で似たような色の石を調べ、名前や番号や産出地なんかを書いたプレートを作って収集しています。 勿論、本物の鉱物が見つかるわけでは…

原因を知る

子どもの矯正治療をはじめる前に、資料採取→分析→結果という流れで、歯並びに影響している原因を知ることができました。 資料採取では立位や歩行時の姿勢、食べている時の唇の動きや舌の使い方、歯や骨格の形、気道や口腔内の機能など、様々な角度から発育を…

MRC矯正に向けて

MRC矯正のスタートに向けて、 ①保護者、子どもへの説明会 ②試料採取 ③分析結果 ④トレーニングスタート という流れで行われます。 説明会ではマイオブレイス治療をするに当たって必要なことを、わかりやすくお話してくださいました。 ・本人のやる気と家族の…

正しい呼吸

呼吸の仕方が身体や心の発育に大きく影響することを知りました。 通常は鼻呼吸をしていて、鼻から入った細菌などが粘膜と混ざり外へ出され、菌のいない加湿された空気が肺へ送られています。 そのおかげで酸素と二酸化炭素がしっかり交換でき、血行や消化が…

温める

外から帰った時、気分がすぐれない時などに「温める」ことをやってみました。 フットバスや大き目のバケツに少し熱めのお湯を入れて足湯をします。 浴室のへりに腰かけて脛ぐらいまで入れた湯に足を入れてもいいです。 子どもがグズグズモードの時には、同じ…

7つの習慣

世界的に知られている『7つの習慣』スティーブン・R・コヴィー著によるビジネス書(自己啓発書)ですが、この考えを基に子ども向けに分かりやすく書かれたものや、漫画本、要約本など数多くの書籍が出版されています。 この考えを親子関係にも置き換えて、…

マイオブレイスについて

マイオブレイスはオーストラリア生まれの新しい小児矯正です。 歯並びが悪くなるのには「原因」があります。 その原因にアプローチし取り除くことで歯並びを改善します。 顔周りの筋肉の問題、口呼吸の改善 ↓ 正しい姿勢や顔立ちの獲得 ↓ 後戻りしづらい 治…

歯列矯正の選択

歯列矯正というと銀色のワイアーを付けるものが一般的でしたが、現在は様々な選択肢があるようです。 特に子どもの歯列矯正に於いては、単に歯の審美性だけでなく、身体と心の健康に繋がることが目的とされています。 ①装置による矯正 ブラケットとチューブ…

歯磨き

保健師さんや歯医者さんがアドバイスしてくださったことののひとつに「しあげ磨き」があります。 子どもが嫌がらなかったらいつまでも続けてください、とのこと。 我が家では嫌がる時期がまだ訪れず、せっせと毎回親がメインで磨いています。 ここにパパのア…

朝日を浴びる

夜泣きや癇癪は、脳内の神経伝達物質が急速に発達しているから起こっていると言われています。 賢くなっている所なんだなぁと大らかな気持ちで接することができたら、少し気持ちが楽になるかもしれませんね。 親も子どもも、少しでも穏やかに過ごすためには…

食べる

離乳食を始めてから完了するまで、ありがたいことに我が子は本当によく食べてくれました。 育児全般において育児書頼りだった自分にとって、モチベーションが上がり、片っ端から様々な食材や献立を試すことができました。 食材本来のだしの香りを知り、栄養…

歯が抜ける

歯の生え変わりは、目に見える形の大人への一歩でです。 歯の抜けたお友だちを見て、自分はいつだろうと憧れたりドキドキしたり… そして抜けた瞬間の衝撃…、子どもにとっても親にとっても一大事ですよね。 大切な時間を共にした乳歯、どうされているのでしょ…

節分

節分というと鬼との戦いのイメージになるようで、我が子は数日前からそわそわ。 昨夜は夢も見たようです。 鬼を利用して怖がらせた覚えはないのですが、豆まきは毎回本気モードの戦闘態勢です。 部屋に広がる節分豆の匂いを感じて「いい匂い、おいしそう」と…

はじめに

子どもへの願いや思いは、果てしなくあるもの…。 賢い脳、健やかな身体、豊かな心…、多くのことを身に着けて欲しいがために、私たち親は日々奮闘しています。 乳児期、幼児期、少年期、青年期を経て、子どもはだれしも大人になります。 親として子どもの傍に…