こどもとくらし

健やかな身体と心を育てるために、できること。

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

7つの習慣

世界的に知られている『7つの習慣』スティーブン・R・コヴィー著によるビジネス書(自己啓発書)ですが、この考えを基に子ども向けに分かりやすく書かれたものや、漫画本、要約本など数多くの書籍が出版されています。 この考えを親子関係にも置き換えて、…

マイオブレイスについて

マイオブレイスはオーストラリア生まれの新しい小児矯正です。 歯並びが悪くなるのには「原因」があります。 その原因にアプローチし取り除くことで歯並びを改善します。 顔周りの筋肉の問題、口呼吸の改善 ↓ 正しい姿勢や顔立ちの獲得 ↓ 後戻りしづらい 治…

歯列矯正の選択

歯列矯正というと銀色のワイアーを付けるものが一般的でしたが、現在は様々な選択肢があるようです。 特に子どもの歯列矯正に於いては、単に歯の審美性だけでなく、身体と心の健康に繋がることが目的とされています。 ①装置による矯正 ブラケットとチューブ…

歯磨き

保健師さんや歯医者さんがアドバイスしてくださったことののひとつに「しあげ磨き」があります。 子どもが嫌がらなかったらいつまでも続けてください、とのこと。 我が家では嫌がる時期がまだ訪れず、せっせと毎回親がメインで磨いています。 ここにパパのア…

朝日を浴びる

夜泣きや癇癪は、脳内の神経伝達物質が急速に発達しているから起こっていると言われています。 賢くなっている所なんだなぁと大らかな気持ちで接することができたら、少し気持ちが楽になるかもしれませんね。 親も子どもも、少しでも穏やかに過ごすためには…

食べる

離乳食を始めてから完了するまで、ありがたいことに我が子は本当によく食べてくれました。 育児全般において育児書頼りだった自分にとって、モチベーションが上がり、片っ端から様々な食材や献立を試すことができました。 食材本来のだしの香りを知り、栄養…

歯が抜ける

歯の生え変わりは、目に見える形の大人への一歩でです。 歯の抜けたお友だちを見て、自分はいつだろうと憧れたりドキドキしたり… そして抜けた瞬間の衝撃…、子どもにとっても親にとっても一大事ですよね。 大切な時間を共にした乳歯、どうされているのでしょ…

節分

節分というと鬼との戦いのイメージになるようで、我が子は数日前からそわそわ。 昨夜は夢も見たようです。 鬼を利用して怖がらせた覚えはないのですが、豆まきは毎回本気モードの戦闘態勢です。 部屋に広がる節分豆の匂いを感じて「いい匂い、おいしそう」と…